危機管理の要点


要点を掲げますので、ご自分で考えてみて下さい。そうすることで、自分のノウハウになります。


1、事故には責任が発生

 

 ①行政責任

  業務停止などの命令。

 

 ②民事責任

  損害賠償などが発生。

 

 ③刑事責任

  刑法違反、業務上過失、施設管理責任、労働安全衛生法違反などで処罰。

 

 ④道義的責任

  信用を失墜。

 

2、事故発生後

 機敏な対応と迅速な復帰が被害拡大防止となって、損失軽減できる。

 

3、日頃の自覚

 

 ①事故はいつでも起こり得る。

 

 ②安全作業マニュアルを読んだだけで、安全作業は不可能。

 

 ③予測できない事故があるが、それを想定外としない。

 

 ④基本は「気をつける」ことに尽きる。

 

 ⑤先人(先輩)の経験談・助言・忠告は有効。

 

 ⑥経験豊かな者も新しい技術を習得。

 

 ⑦危険な装置は、「停止方法」を最初に習得(柔道の受け身)。

 

 ⑧いつも新人のつもりで作業。

 

4、劇場における安全対策の対象

 

 ①観客

 

 ②出演者

 

 ③スタッフ(自分も含む)

 

 ④建物・設備

 

5、劇場の緊急事態に対する心得

 

 ①定期的に安全全体会議を開催して、全従業員に注意喚起する。

 

 ②各部署の責任者を決定し、責任者不在時のために副責任者を決める。

 

 ③委託のスタッフ・清掃・売店・レストランなどすべての連携が必要。

 

 ④「備えあれば憂い無し」が、危機管理の基本。

 

 ⑤整備点検の予算を削減すると、被害は甚大になる。

 

 ⑥すべて、人命を優先。

 

6、緊急事態発生時の対処

 

 ①出火

 

 ②地震

 

 ③停電

 

 ④出水(スプリンクラー作動、雨漏、洪水など)

 

 ⑤病人やけが人

 

 ⑥楽屋の盗難、ファンの楽屋侵入

 

 ⑦不審物の発見

 

 ⑧客どうしのトラブル

 

 ⑨感染症

 

7、安全維持の心得

 

 ①各部署の意見の対立は、事故を招く。

 

 ②部分的な知識だけでなく、劇場全体の構造、仕事の流れを把握。

 

 ③小さな異常・異変でも、必ず責任者に通報して原因を究明。

 

 ④事故発生・事故処理などの情報は、従業員全員で共有。

 

 ⑤危険な機器は、停止方法から学び、訓練してから操作。

 

8、事故の責任を明確に

 

 ①事故の原因と責任を明確にして、再発防止に役立てる。

 

 ②責任者の氏名、スタッフの氏名を楽屋事務所等に表示。

 

9、日常の訓練

 

 ①観客の避難誘導訓練

 

 ②消防訓練(放水まで実施)

 

 ③起震車により震度を体験

 

 ④火災の煙体験

 

 ⑤救命処置(119通報と応急手当)

 

 ・人工呼吸

 

 ・AED(自動体外式除細動器・Automated External Defibrillator

 

 ・搬送方法

 

 ・止血方法